-
よもぎ蒸しを受けられるお店は意外と少ないようです。 その理由は、店舗を構えているところが少なく、ほとんどが個人の自宅やマンションの一室でこじんまりやっているから、少し雰囲気が怪しくて気軽には行けないそうです。 初めてよも […]
-
先日、仕事で初めてお会いした人から娘夫婦について相談されました。 結婚して6年経つが子供が授からないとのこと。 話を聞いていくと、 夫の仕事(夜勤がある) 食生活(カップ麺と唐揚げとビールしか飲食しない) 年の差(夫が8 […]
-
風邪薬や解熱鎮痛剤に含まれるイブプロフェンという成分があります。 テレビコマーシャルでも、イブプロフェン配合を謳っている商品があるので聞いたことがある成分ではないでしょうか? 男性不妊とイブプロフェンの関係 そのイブプロ […]
-
最近、季節の変わり目で、体調を崩す方がちらほら見受けられます。 皆さんは大丈夫でしょうか? 先日来たクライアントさんは、風邪をひいて鼻水は少し落ち着いたけど、咳が出る。という方がいました。 見るからに辛そうな様子。 風邪 […]
-
さがみ鍼灸整骨院に初めて来院される患者さんの半分以上は、鍼灸治療を受けたことがない方です。 そんな中、以下のような疑問や不安をお持ちの方も同じくらい多いです。 針って、、、怖い。 痛くないの? そもそも鍼灸ってなんで効く […]
-
寒さが厳しくなってきましたね。皆さん体調はいかがでしょうか? 最近患者さんの中で、自律神経を崩されている方を多くみます。 実は、季節の変わり目は要注意!自律神経を崩す方が増えるんです。 自律神経の乱れのサイン 例えば以下 […]
-
首肩のコリが強くなると頭痛まで発症される人がいます。その多くが筋緊張型の頭痛です。 さらに酷いと、吐き気やめまいになる人もいます。 今回は、めまいの症状について、実際に来院された患者さんの症例も含めてご説明していきます。 […]
-
10月1日、2日に藤巻亮太さんが主催するMt.FUJIMAKI 2022が山中湖交流プラザ きららで開催されました。 新型コロナの影響で3年ぶりの開催! 私は施術スタッフとして2日目に参加しました。 到着すると雲一つない […]
-
Sさん、町田市在住、30代女性、公務員 Sさんは長年肩こりに悩んでいましたが、仕事が忙しいことを理由にこれまで身体のケアをないがしろにしてきました。 しかし、今年に入ってから、肩こりの症状が辛くなりすぎて、首から背中が苦 […]
-
秋になると、イネやブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどの花粉症で悩まされているクライアントさんが増えます。 秋の花粉の時期は8月〜10月です。この期間に上記の花粉は多く飛散します。 また、関東のブタクサは12月頃まで飛散する […]
-
今日はツボのお話! 一般的にも知られている「ツボ」は、東洋医学でも非常に重要で、「経穴(けいけつ)」といいます。 今回は、ツボとはそもそも何なのか、そして実は人によってツボの位置は違うという事実についてもご紹介します。 […]
-
基礎体温は病院に頼らなくても上げられる 結論から言うと基礎体温を上げるのは自分次第で上げられます。 高温期にも関わらず基礎体温が上がらなくて悩む女性に、基礎体温を上げる方法を解説します。 なぜ基礎体温が低いのか? 体温が […]
-
以前、不妊治療で通院されていたCさん。 当初便秘で悩んでいましたが、当院の不妊治療に通い鍼灸を始めてから、毎日のように便が出るようになり、2か月後に妊娠が判明! その後元気な赤ちゃんを産んで、現在は仕事をしながら子育てに […]
-
人は見た目が8割とも言われています。 その中で、コロナ禍では外出時はマスクをしているので、眉と眼の印象が強くなります。 そこで眉間に関する質問をいただきましたので解説します。 眉間のお悩み 眉間が盛りあがっている 眉間に […]
-
先日、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)をよもぎ蒸しで改善させようと試みている女性が来院されたので、解説したいと思います。 結論から言うと、よもぎ蒸しで多嚢胞性卵巣症候群を改善することは困難です。 多嚢胞性卵巣症候群とは ま […]
-
女性ホルモン 女性ホルモンとは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンです。 女性ホルモンの分泌が過剰または不足することにより様々な症状が現れ 生理や妊娠や更年期障害など心身の不調にまで関わりがあります。 脳からの指令で分泌される […]
-
排卵期とよもぎ蒸し 先日、妊活を目的に来院された方から「排卵期は、よもぎ蒸しは避けた方が良いのですか?」という、よもぎ蒸しを受けるタイミングについて質問を受けました。 答えは、排卵期でも問題ありません。 そこで、排卵期の […]
-
町田市在住、30代男性の会社員。 家族旅行に出かけた帰り道の高速道路で渋滞にはまって停止した時に、後ろの車に追突されました。 後ろの車は渋滞に気づかず、衝突する直前になってブレーキを踏んだようですが、間に合わずに車の後ろ […]
-
冷え性の人は日常的に手足が冷えていますが、特に冬の季節は通常よりもさらに冷え切っています。 初めて来院した人が「私すごい冷え性なんです!手を触って下さい」と言って、手の冷たさを確認するようにお願いされます。 冷えは万病の […]
-
町田市在住、50代の女性。会社員のTさん。 車を運転中、不注意でガードレールに衝突してしまいました。車は前の部分が大きくへこむほどの衝撃。 事故直後、身体の方はなにも違和感がありませんでした。 自宅へ帰宅後に頭痛・首肩の […]
-
「性交しない割合は男8:女2で男性側に問題がある傾向があります」と紹介しました。 その原因と理由について説明します。 男性の原因3つの理由 経験が少ない 性欲がない 相性が悪い 経験が少ない 相談を受けて1番多いのがこの […]
-
不妊の要因は男女半々と言われています。 しかし、実際はどうなんでしょうか? 不妊症の夫婦が妊活するのは妊娠が目的ではなく、健康で元気な赤ちゃんを出産するのが目的です。 結婚前までは避妊して妊娠を避けていたのが、いざ妊娠を […]
-
今月、他の鍼灸院で逆子治療を受けていたが、通っていた鍼灸院の先生が高齢で引退するため、当院へ変更して来院された方がいました。 お灸を受けた場所が正確な位置だったので安心しました。 しかし、時々他の鍼灸院から変更された方の […]
-
以前、妊活とレスについて紹介ました。その中で「レスは男8:女2の割合で男性側に問題がある傾向があります」と書いたら反響がとても大きかったです。 妊活のカウンセリングを通じて体感した数字なのですが意外だったかも知れません。 […]