産後太りは放置しない!
夫に理解されなくても体型を取り戻す
骨盤矯正×ダイエット術

はじめに:あなたの悩みは「あなただけ」じゃない

「授乳や育児で手一杯、運動できない」「夫に相談しても『気にしすぎ』と言われる」——
産後ママの多くが同じ悩みを抱えています。だからこそ、産後太りを“放置しない”決意が大切。
この記事では 骨盤矯正継続できるダイエットで、誰に理解されなくても自分らしい体型を取り戻す手順を解説します。

STEP 1:産後太りを招く3大要因

  1. 骨盤のゆがみ
    妊娠・出産で開いた骨盤が戻らず、内臓下垂&脂肪がつきやすい。
  2. ホルモンバランスの変化
    プロゲステロン優位で脂肪貯蔵が促進。睡眠不足はレプチン低下で食欲増進。
  3. ライフスタイルの激変
    授乳・夜泣きで慢性的に睡眠不足。自分の食事はつい高糖質・手軽なものに。

STEP 2:骨盤矯正で「戻る体」づくり

1. 産後6か月以内がゴールデンタイム

リラキシンの作用が残る産後半年は、骨盤が動きやすく矯正効果が高い期間。
それ以降でも遅くはありませんが、早いほど効率的です。

2. 自宅でできる簡単エクササイズ

  • 骨盤締めブリッジ:膝にクッションを挟み、お尻をゆっくり上げ下げ×15回
  • ドローイン呼吸:息を吐きながらお腹を薄く保ち10秒×5セット

3. プロの手で安全&確実に

痛みがある/エクササイズが続かない場合は、国家資格者の骨盤矯正でリセット。
当院では骨盤矯正+EMSで筋肉を同時強化し、ゆがみ再発を防ぎます。

STEP 3:継続できる産後ダイエットのコツ

1. 糖質コントロールより「栄養バランス」

P(たんぱく質) : F(脂質) : C(炭水化物) = 3 : 2 : 5 を目安に。
授乳中はたんぱく質と鉄分をプラス。

2. 15分スキマ運動を組み合わせる

HIIT風サーキット(スクワット・膝付き腕立て・プランク各30秒)を1日2セット。

3. 「夫の協力がなくても」できる仕組み

  • 子どもと一緒にベビーカーウォーク
  • 宅配ミールキットで料理時間を短縮
  • オンラインカウンセリングでプロに進捗を報告

夫の理解が得られないときのマインドセット

① 感情ではなくデータで共有
体脂肪率や腰痛の症状を数値で示すと納得しやすい。

② 「協力」より「宣言」
「◯曜日は30分だけ私の運動時間」と事前宣言し、既成事実化する。

③ 成果を一緒に祝う
体型変化を写真で見せ、褒めてもらう仕掛けを。

成功事例:32歳Bさんのビフォーアフター

Before:産後8か月/体脂肪32%/骨盤痛あり
After(3か月):体脂肪26%/ウエスト−9cm/骨盤痛解消
週1回骨盤矯正+宅トレ動画+LINEで食事チェックを継続。「夫も変化に気付いて応援してくれるようになった」と喜びの声。

まとめ:放置する? それとも“今”変わる?

産後太りは骨盤×ダイエット×仕組みで必ず改善します。
夫の理解がなくても、あなたが笑顔でいられる体を最優先に。
一歩踏み出した先に、軽やかなカラダと自信が待っています!

町田で産後ケアなら さがみ鍼灸整骨院
よもぎ蒸し×EMS×栄養指導で3か月後の理想ボディをサポートします!

公式LINE予約

© 2025 さがみ鍼灸整骨院 | 無断転載禁止