暑さ・睡眠・水分・食事・移動…夏はいつも以上に生活のゆらぎが起こりやすい季節です。だからこそ、やることを明確化し、1つずつ実行できた人から結果に近づきます。
夏に妊活の差がつく5つの理由
- 睡眠の質が落ちやすい:高温多湿や夜更かしで寝不足→ホルモンリズムが乱れやすい。
- 水分・電解質不足:脱水は血流低下やだるさを招き、運動や通院が後回しに。
- 食生活の偏り:冷たい麺・甘い飲料・外食増でタンパク質と微量栄養素が不足しがち。
- 冷えと冷房の寒暖差:首・お腹・脚の冷えで体調が不安定に。
- 予定の乱れ:旅行・イベントでルーティンが崩れ、回避行動が増える。
環境は選べなくても、行動は選べます。鍵は「やることを小さく・具体的に」決めること。
「やること」を明確化する3ステップ(15分でOK)
- 棚卸し(5分):妊活に関係する行動をすべて紙に書き出す(例:睡眠・食事・運動・通院・温活・メンタルケア)。
- 優先順位(5分):今週の現実に合わせて上位3つだけ選ぶ。
- 行動化(5分):各項目を時間と回数まで決める(例:「22:30就寝を週5」「朝ストレッチ5分を週4」)。
ポイントはシングルタスク。「同時に全部やる」はやめて、1つに集中→完了で前進を積み上げます。
夏の妊活ミニチェックリスト(毎日)
- 就寝・起床:22:30/6:30目安(±30分以内)
- 水分:1.5〜2.0L+電解質(運動・発汗時)
- タンパク質:毎食20g目安(卵・魚・大豆・鶏むね)
- 温活:シャワーで済ませず湯船10〜15分
- スクリーンオフ:就寝60分前
- セルフケア:骨盤周りストレッチ5分
“具体化”のテンプレ(コピペOK)
項目 | 私のルール | 記録方法 |
---|---|---|
睡眠 | 22:30就寝を週5 | カレンダーに✔︎ |
水分 | 朝・昼・夕で各500ml | ボトルに目盛り |
食事 | 1日1回は魚or大豆 | 写真を1枚撮る |
運動 | 朝ストレッチ5分×週4 | ToDoで達成チェック |
温活 | 湯船10分×週5 | 浴室のタイマー使用 |
メンタル | 腹式呼吸3分×毎晩 | 寝る前に実施 |
今週の7日間プラン(例)
- 月:今週の優先3つを決める/買い出しリスト作成
- 火:朝ストレッチ5分+湯船10分
- 水:タンパク質中心の作り置き2品(10分レシピでOK)
- 木:就寝前の深呼吸3分+端末オフ
- 金:軽い有酸素(散歩15〜20分)
- 土:カフェイン控えめデー/入浴で整える
- 日:1週間の振り返り→達成率60%で合格!次週へ改善1つだけ追加
専門家と進めると、さらにブレない
「何をどれくらい続ければいいか」を一緒に設計すると、迷いと回避行動が激減します。生活習慣の整え方、鍼灸による血流ケア、冷え対策、睡眠のチューニングなど、あなたの体質に合わせて具体化します。