鍼灸治療を初めて受ける人は不安や疑問や心配などあるかと思います。

特にどんな方法で鍼灸治療をするのかという漠然とした疑問です。

まず鍼灸治療を受ける前に体の状態を確認します。

心身の主な悩みである主訴を解消するために原因が何であるかを探るために確認する必要があるからです。

いきなり鍼を刺したり、灸をすることはありませんので安心して下さい。

よくどこに鍼を刺すのですか?と聞かれますが、同じ悩みでも個々の状態によって治療する部位も異なります。

これを同病異治(どうびょういち)と言います。

四診法

東洋医学の診察法で四診法(ししんほう)があります。「望診」「聞診」「問診」「切診」の4つの診察方法を略して望聞問切(ぼうぶんもんせつ)と言います。

望診

目で観察して顔色や表情、体格や筋肉のつき方、動きや姿勢、舌の色や苔の状態や形などを観察します。

聞診

声のトーンやお腹を叩いた時の音など耳で聞きます。

問診

患者に質問して言葉で尋ねます。
主訴について経過状態や過去の既往歴との関連や生活習慣など幅広く質問します。

切診

実際に触れて体の状態を調べます。
皮膚や筋肉や関節の状態のほかに脈の状態を確認することも含まれます。

全体のバランス

原因と症状が同じと考えがちですが、東洋医学では全体のバランスから部分の状態を見極めます。
必要に応じて鍼の太さや長さを選び、本数や深さを変えていきます。
個々に応じた治療なので、1人として同じ治療ではありません。