9月21日から30日まで秋の全国交通安全運動が実施されています。
自分が安全運転を心がけても事故に遭うことがあります。
多くが後方からの追突で、むちうちになる被害者となるケースがあります。
駐車または停車しているところ不意に追突されるので、
むちうち等事故による負傷は誰にでも起こりうることです。
交通事故によるむちうちだけでなく、肩痛や腰痛など痛みは季節の影響を受けるので注意が必要です。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、彼岸を過ぎると寒さが一気に訪れます。
季節の変わり目は、身体が順応するのに時間を要します。
その間にむちうちや痛めた部分の痛みが普段より増したように感じます。
身体から体温が逃げないよう血管が収縮するのと、
毛穴が閉じ筋肉も緊張して「ふるえ産熱」といった防御作用が働きます。
むちうち痛が増すのは筋肉の緊張によることが多く、
秋から冬にかけて気温の影響を大きく受けやすくなります。
当院のトルマリン温熱療法は、痛みの緩和と関節可動域の拡大の両方に効果があります。
また痛みのピンポイントにはお灸も効果的です。
温熱は筋緊張の緩和と共に血行促進による痛みの軽減になるので、
秋から冬にかけての寒い季節にとても有効な療法です。