



平日10時-12時、15時-21時 ※土曜日:10時-16時
日曜・祝日・火曜
今日は上着が要らないくらいポカポカ陽気になるようです。
この5つの頭文字から5Kと言うそうです。
これに加えて季節の変わり目なので気圧の変化もありますね。
5Kは体内の自律神経のバランスが乱れる原因ともなります。
特に寒暖差の影響が大きいです。
日中は少し動くと汗ばむこともありますが朝晩はまだ冷えます。
そこで女性に多いのが「汗冷え」です。
汗をかいたままにしておくと肌が冷たくなり皮膚温だけでなく筋肉まで温度が下がります。
すると血行不良や代謝が低下するわけです。
こまめに汗を拭いたり肌着を変えるなど対策が必要です。
普段、運動をしない人が汗をかくと蒸発するよりも冷える方が早いようなので
不妊、便秘、冷え性の人は十分に気をつけて下さいね
あけましておめでとうございます。
今年も幸せを感じることのできる毎日を大切にしていきましょう!
私は年末年始は関西で過ごしました。
羽田空港で崎陽軒のシウマイを発見!
特製シウマイって知っていましたか?
手土産に初めて購入してみました。
大阪に着いた頃にはお腹が空いたので
梅田駅の構内にあるラーメン屋さんでつけ麺を食べました。
久しぶりに食べるつけ麺も美味しいです。
お腹いっぱいで宿泊先に行くと
身内がインフルエンザB型に感染していることが判明!
すぐさまマスクを装着!
手洗いうがいの徹底!
毎日銭湯通い?
おかげさまでインフルエンザにも感染せず元気に過ごすことができました。
初詣は神戸三宮にある生田神社へ参拝に行きました。
おみくじを引くと末吉!
これから運気をどんどん上げていこうと思いました。
関西にいる間は寝ているか?食べているか?
ぐうたらな過ごし方をしていたら体重が激増!
今年は健康管理のためにしっかり体重管理もします!!
1月3日の夕方に伊丹空港から羽田へ帰ろうとしましたが、
大失敗をしてしまいました。
人生初の飛行機乗り遅れ!
15分前に保安検査場に着いたらシャットアウト!
間に合いませんでした。
空席待ちをしても満席状態でキャンセル人はごく僅か
諦めて翌朝新幹線に乗ってそのまま出勤しました。
おかげさまで年始から沢山の予約をいただいております。
クライアントさんから年賀状が届いていたりお土産もいただきました。
青森県のリンゴジュース!
すりおろした果肉が入っていてとっても美味しいです!
2018年良いスタートになっています。
今年もさがみ鍼灸整骨院をよろしくお願いします。
12月2日(土)午前中で鍼療を終えて、リムジンバスで町田駅から羽田空港へ向かいました。
前夜、事務作業をしていたので睡眠時間が短くなり、チョッと寝たらあっという間に羽田空港に到着です。
時間に余裕があったのでビールを飲んで飛行機に搭乗したら直ぐに寝ます。
途中で目が覚め窓の外を見ると綺麗な空が広がっています。久しぶりに飛行機に乗りこういう景色が見られる飛行機ってやっぱり良いなぁと思いました。
那覇空港に到着すると雨が降っていて選手受付会場も真っ暗です。
受付完了してホテルに向かいチェックインを済ませたら那覇市にある鍼灸院へ向かいます。
事前に頼んで整体の技術練習会を開催してくれました。
初対面の先生とも出会えて内容の濃い練習会になりました。
練習会が終わり国際通りへ移動して知り合いと合流します。
ここで思わぬ展開になります。
何と東京在住オーストラリア国籍の22歳の女の子と一緒に公設市場近くで飲むことになりました。
22歳にして海外生活が14年間、両親は中国人、普段は英語で会話するというニコニコ笑顔の女性です。
アメリカ式ドッヂボールをやっているそうで、何とボールを7個同時に使うそうです!
アメリカ式は激しいスポーツなんですねー
その後、国際通りで別れてホテルへ帰り直ぐに寝ちゃいます。明日は会場の集合時間が7時30分に待ち合わせています。
那覇マラソン当日は、ホテルの朝食が通常7時から5時30分からに変更していましたが、それでも満席でした。
エネルギー補給の為に炭水化物を多めに摂取して、いざ会場まで徒歩で向かいます。
天気は降水確率70%の予報でしたが、雨は全く降っていません。気温も涼しいくらいで絶好のマラソン日和です。
今回は最後方からのスタートで号砲が鳴ってから20分後にスタートラインを過ぎました。
身体の状態を探りながらペースを保とうとしましたが、国際通りを走っている時点で左脚が痛いです。
7km地点でトイレに行こうとしましたが長蛇の列に諦めて草むらで立ちション!
ここで奇跡が起こります。痛かった左脚が回復しました。ここから折り返し地点までは難なくペースを保っていけました。
途中でしっかりエネルギー補給はしましたよ!
お腹の調子を整える為にヤクルト
水分補給?のトマト
意外なチキンラーメン
定番のおにぎり
那覇マラソンならではの沖縄そば
定番の吉野家の牛丼?
何故か?シュウマイ
他にもミカンやスポーツドリンクなど沢山の飲食を堪能しました(普通の人はこんなに食べないです)。
折り返し地点を過ぎてから「あと半分しかないのか...」と名残惜しい思いがありましたが、やはり30km過ぎてからは脚が重くなってきて身体も心も全く余裕がありません。
最後は雨が降り始めウエアが水分を含んで重くなってきます。
それでも最後の力を振り絞って何とかゴールすることが出来ました。
沿道からは「村上がんばれ〜ジャスティス!」という応援がたくさんありました。
今回の完走率は69%でした。
一緒に参加したグループのメンバーは半分が途中棄権という結果になりました。
気温は20度を超える沖縄ですが、レース後は雨で身体が冷えて寒いくらいでした。
ホテルに戻り温かいシャワーを浴びて一休みしてから打ち上げへ向かいます。
タクシーで店に向かうと運転手さんがやたら、話しかけてきて「地元の人でしょ?」と言われてしまいました。きっと眉毛の太さのせいだと思うのですが...。
お店に到着して、やっとグループ全員と顔合わせが出来ました。メンバーの中に水泳のコーチがいて私の同期を知っている人がいました。世間は狭いですねー
打ち上げが終わりホテルまで徒歩で帰りましたが、脚が痛くて階段がつらかったです。
喜びと苦しみが入り混じる何とも言えないのがマラソンです。
絶対に万人にはオススメ出来ない運動ですが、
10kmくらいなら誰でも出来るので運動不足だと感じたら
週に1回、30分くらいでもやってみると体の変化を感じることができると思います。
関西多次元操体法練習会の翌日に兵庫県豊岡市にある安国寺に行きました。
レンタカーで2時間30分くらい。結構な距離の所にあります。
途中、「日本一たい焼き」の看板を発見!
たい焼きには天然と養殖があるらしいです。
外がカリッとした硬さの皮が良いです!
血糖値を上がったので、もうチョッと運転を頑張ります。
途中、何度か山にかかった虹を見ることが出来ました。
ちょうどドウダンツツジが見頃で拝観できるのが今日まで!何というタイミング。
かなり遠方にもかかわらず神戸、姫路、高知、大阪ナンバーの車が駐車場に列をなします。
お寺自体は小さく、拝観するにも時間はかかりませんでした。
拝観後に卵かけご飯です有名な「但熊」で昼食を食べます。
待ち時間の間に敷地内にあるスイーツ専門の建物でチーズケーキを注文しておきました。
順番になりカウンターで受け取ったトレーには、ご飯・味噌汁・お新香のシンプルなもの。
大盛りで460円でした。サイドメニューでオムレツも注文しちゃいました。
テーブルに卵が山積みになっており食べ放題です。卵かけご飯用の醤油が4種類、ほかにネギと海苔が用意されています。
普段、卵かけご飯を食べない私でも4個食べることが出来ました。思ったよりもお腹いっぱいになりました。
帰りに隣の建物でチーズケーキを受け取り帰りました。
往復5時間のドライブはツラかったけど良い経験になりました。
先日、広島県に行った際に岡山県の藤本佳久先生から、
私の左腕に合っているとのことでオニキスのブレスレッドを頂きました。
治療家の先生でブレスレッドをしている人って多いです。
どれが良いのか?わからなかったので今まで購入しなかったのですが、
藤本先生のおかげで良いデザインの物が手に入りました。
ちなみにオニキスという石は、
自分自身の中心軸をしっかりと安定させる石で、
着実に目標を実現するために地に足を着けた行動をするよう導いてくれる石です。
また、人生において幾度も降りかかる辛い場面、苦しい 面においてもあきらめず、
前に進むための忍耐力や意思の強さを与えてくれる石です。
参照:http://www.ishi-imi.com/2009/04/post_371.html
そして昨日は、木製の名刺入れが届きました!
名刺交換をしている際、
藤本先生が見たことのない名刺入れを出し
「それ!良いね〜」と言ったら送ってくれました。
最後の1個だったとのことでツイテます。
これで三種の神器のうち2つが揃いました。
あと1つは関西の神社で手に入れることが出来ます。
これまでに何度かトライしたのですが未だに手に入りません。
年内に手に入れば良いんだけど。。。
当院で開催した多次元操体法練習会に参加した
奈良県けん整骨院の片渕憲先生を横浜観光案内をしました。
神戸の中華街には行ったことがあるが、いつか横浜の中華街に行ってみたい!
と以前から要望があり、今回ついに実現です。
町田駅で待ち合わせをして横浜戦で横浜駅へ向かいます。
普通なら菊名でみなとみらい線に乗換えて中華街の方が近いのですが、
敢えて横浜駅へ
横浜駅東口のベイクォーターからシーバスで中華街へ行きます!
海のない奈良県人は大喜びです。
シーバスで山下公園に到着すると、歩いて中華街へ
予約した時間ピッタリにお店に到着します。
今回、ランチを予約したお店はさいこうかん
入店すると既にお客さんが受付前で待っています。
予約していることを係の人に伝えるとスムーズに2階へ案内してくれます。
今回はランチコース料理です。
どれも美味しく頂きました。
お腹いっぱいになり、
店を後にして中華街を散策します。
さっき、食べたばかりなのに江戸清の豚まんをいただきます。
次の目的地である赤レンガ倉庫へ徒歩で向かいます。
大きなテントに入ると人が沢山いてテーブルに座れない人で溢れています。
もう1人、八王子の先生と合流予定だったので、どこか席が空かないか...と、
その瞬間!奇跡が起こります。
何と!近くの席の団体さんが帰って行きます。すかさず席を確保して、
八王子の先生に連絡をして難なく合流出来ました。
今回の横浜観光は、すべてのタイミングが良く流れるようにコトが進みます。
朝からずっと雨でしたが、
本当に楽しい充実した時間を過ごすことが出来ました。
同じ釜の飯を食った仲間
同じ志を持つ仲間
一生のうちに出会える人って
そう多くはありません。
これからもお互い切磋琢磨し合いながら
治療の技術・知識を高め合っていきます。
広島駅から新幹線で新神戸に向かいました。
広島県宮島の弥山の登山をして汗をかいたので、
どうしてもビールが飲みたくなって三ノ宮にあるミュンヘンに行きました。
1軒目ミュンヘンは唐揚げが名物のお店です。
2軒目次に地元の治療家先生のオススメのお店に行き
餃子とビールをいただきます!
3軒目そして、いつも寄らせていただく「コロモ」さんで軽く1杯
4軒目最後に知らないお店に行くことになりました。
どうやら今日が記念日らしく挨拶しに行くとのことだったのですが、
ちょうどテーブル席が空いていたので相席させていただきました。
ビール、おでん、日本酒をいただき
相席した謎の知らない会計士さんがシャンパンをご馳走してくれました。
これだけ飲み食いして会計が486円!!
記念日だからといって安すぎます!
さすがに飲みすぎて落ちました。
清々しい朝を迎え、先ずは温泉に入り目を覚ましてから朝食をいただきます。
朝食は最上階のフロアで目の前の瀬戸内海が見渡せて最高の景色です。
ビュフェスタイルなのですが、やはりここは広島県。
何と!カキフライが大量に用意されていました!!
カキフライが食べ放題の朝食って初めてです。
タルタルソースで朝からたくさん食べちゃいました。
食事を終えてチェックアウトを済ませ、
今日の目指すところは安芸の宮島 厳島神社です。
ホテルから船で宮島に向かいます。
奈良と同じく鹿がいます。
神社にお参りをしてから自由時間です。
仲間の先生と弥山に登山することにしました。
空海が祀られているところで、
1200年もの間、絶やさず火が燃えているところがあります。
写真ではわかりにくいですが、煙が濛々と立ち込めて凄かったです。
下山して集合場所で昼食をいただきます。
名物アナゴ飯&地ビール!
そしてデザーチに揚げもみじ饅頭
帰りは宮島口駅まで船で移動。
船は10分間隔で運行されていて
たくさんの観光客を乗せています。
宮島口駅近くのスーパーで発見したカープハイボールを飲んで休憩
そのまま広島駅へ向かい解散
2日間一緒に過ごした仲間と別れます。
私は広島駅から神戸へ移動しました。
先日の連休に全国の治療家仲間が広島県に集まり、交流会に参加しました。
今回が第7回で最終回です。
新横浜駅から新幹線で集合場所の広島駅に向かいます。
岡山県を過ぎた辺りで気づいたのですが、広島県って意外と遠いですね。
時間にすると4時間弱かかります。
広島駅に到着すると、参加者たちが集まっています。
年齢は私より年上の人が多いです。
ローカル線に乗って呉に向かいます。
30分かけて到着したところは大和ミュージアム!戦艦大和の博物館です。
館内には戦艦や戦闘機の模型や歴史について学ぶことが出来ます。
博物館を観終わって、土産物店で購入した「海軍さんのビール」をいただきました。
呉港から高速船で宿泊するホテルに向かいます。
泊まったのはプリンスホテルです。
海の目の前で部屋からの眺めも良く最高です。
ホテルの大浴場は温泉で、海の前とあって塩っぱい湯でした。
温泉の後は食事です。
中華のコース料理をいただきました。
この後は同部屋の治療家の先輩に色々アドバイスをいただき就寝。
毎週火曜日は休鍼日です。
午前中は、身体のメンテナンスのため上鶴間歯科医院で定期的に治療を受けています。
そのまま町田に行き、無性にカキを食べたくなり、
町田院の斜め前にある「リアン」さんでランチをいただきます。
大きなカキフライでお腹がいっぱいです。
ランチを終えて、ついでに町田院で書類の整理をしちゃいます。
時々、休みの日なのに仕事をするのですか?と、聞かれることもありますが、元々仕事が好きなので全く苦ではありません。
事務作業をしていると、予約が1件と会食の誘いが入りました。
会食は今夜に決まり、時間があるので一旦帰宅します。
那覇マラソン出場まで2ヶ月です。
まだ10回くらいしかランニングをしていません。
とりあえず足を慣らすために近所を30分ランニングをします。
最初は面倒だな?と思っても、走った後はやって良かった!って感じます。
何でも最初が肝心ですね。
シャワーを浴びて、ビールを飲んで
ソファーでうたた寝していたら
友人から連絡が入り慌てて支度をして会食に向かいます。
今回は、町田院の前の通りを駅と逆方向へ向かい信号2つ目の角にある「この世の天国」さんに行きました。
友人は埼玉でリフォーム会社を経営している社長です。
いつも的確なアドバイスをしてくれます。
もうちょっと食べたいとのことなので
店を替えて系列店の「神のよだれ」さんに行きました。
その後、仲見世商店街にあるBARへ
1杯飲み終わる前には眠くて仕方がありません。
終電で帰宅します。
短い時間だけれど充実した楽しい時間を過ごせています。
今週は予約が多く入っているので気合を入れて頑張ります!